平成22年8月29日 『福祉委員研修会』実施報告
福祉委員研修会『地域と学校、家庭が手をつなぎ共に育つ 福祉共育』 | |
---|---|
日時 | 平成22年8月29日(日)13時30分~16時30分 |
場所 | 白浜会館 |
講師 | 大阪教育大学教育学部教養学科 新崎 国広 准教授 |
実践報告 |
|
報告


8月29日に白浜会館で『地域と学校 家庭が手をつなぎ共に育つ福祉共育』と題して研修会を開催しました。
講師に大阪教育大学の新崎国広先生をお迎えし、今日本で起こっているいじめや不登校、孤独死には社会的な孤立や孤独感が共通の問題としてあり、お互い様意識を高めることが大切であることを、ゲームなど体験活動を通して、頭と心と体で学ぶことができました。
実践発表では、南白浜小学校、白浜中学校、白浜レスキューネットワーク、地域共育コーディネーターから白浜町の実践を報告いただきました。
参加者からは「とても心に響いた良い会だった。」「継続的に実施することが大事」など多くの感想をいただきました。
参加人数


福祉委員 | 47 名 |
---|---|
ボランティア | 25 名 |
教育関係者 | 24 名 |
老人クラブ | 6 名 |
白浜町社協役員 | 12 名 |
一般 | 7 名 |
町外 | 14 名 |
合計 | 135 名 |
アンケートから
参加人数 | 135 名 |
---|---|
記入者数 | 82 名 |
記入率 | 61% |
① 本日の研修はいかがでしたか?

回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
大変満足 | 25 名 | 30% |
満足 | 42 名 | 51% |
ふつう | 11 名 | 13% |
不満 | 2 名 | 2% |
大いに不満 | 0 名 | 0% |
なし | 2 名 | 2% |
合計 | 82 名 | 100% |
②子ども達のためにあなたが出来ると思う活動はありますか?(複数回答可)

回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
登下校の見守り | 37 名 | 25% |
清掃 | 26 名 | 17% |
植木の剪定 | 8 名 | 5% |
学習支援 | 6 名 | 4% |
図書の整理 | 11 名 | 7% |
花壇の整理や草取り | 17 名 | 11% |
学校行事のお手伝い | 24 名 | 16% |
戦争体験 | 9 名 | 6% |
地域の歴史学習 | 2 名 | 3% |
民話等お話、読み聞かせなど | 5 名 | 3% |
その他 | 2 名 | 1% |
合計 | 150 名 | 100% |
③今後どのようなテーマ(内容)の研修を希望されますか?
72歳福祉委員 | 地域での子供クラブや親子クラブ等のような研修 |
---|---|
61歳福祉委員 | もっと地域福祉の大切さを理解してもらえる様な研修 |
68歳町内会・区会の役員 | 福祉共育の勉強会を地域でも |
31歳NPO関係 | 地域と学校が一体となった取り組み |
58歳ボランティア | 老人・障害者の生活や職業訓練等の取り組み |
58歳ボランティア | 大人教育の親教育の必要性の勉強会 |
――― | 各施設の実態と地域の人々の関り方について(ボランティアの方々)。実習発表。 |
――― | 介護、一人暮らしのお年寄りの暮らし方、社会福祉の関り方等 |
――― | 社会貢献されている方の実践報告 |
――― | 地域の大人の発表も入れて欲しい。 |
――― | 全町にこの活動が広がることを希望します。そしてその後の活動の報告。 |
ご感想
大変満足~満足のご意見 | |
---|---|
80歳 福祉委員 |
今回の勉強会はこれまでの福祉委員研修会とは一味も二味も実る内容でありました。暑い時に長丁場やなあと思ったものでしたが、新崎先生のお話と共に4人の方々がそれぞれの取り組まれてきたものを通して私たちの大切な示唆を与えていただき、内容の濃い学習でした。 |
55歳 評議員 |
町内でも知らない活動をされている方がたくさんいることがわかってとても良い勉強になりました。 |
65歳 福祉委員 |
このような研修会は初めてだったがとても心に響いた良い会だった。基調講演の新崎先生のじゃんけん、他4名の実践報告も上目線からではなく体験、実情に基づいたものなので、説得力有。今まで知らなかった事柄が多いだけにこの会に出席できたことを嬉しく思いました。 |
63歳 福祉委員 |
とてもわかりやすくお話をしていただきましたのでよくわかりました。ゲームをすることで覚えやすかったです。内容は忘れないでしょう。 |
67歳 評議員 |
これまでも地域の中で共助をしてきましたが、より一層取り組み協力したいと思います。 |
75歳 福祉委員 |
大変良い勉強になりましたが、思うように行動は難しいと思います。努力しようと思っております。 |
普通~不満のご意見 | |
――― | 説明が悪い、マイクが悪い? 聞き取りにくかった。 |
学校評議員 | 発表内容に中身がない。具体論がない、言葉そのものに重み、説得力がない。この会の取り組みに再検討の必要あり。 |